【NGS】アニマティカキャラのアップデート

NGSダイアリーアニマティカフェイス,キャラクリ

アニマティカ2.0が完成!

昨年10月末に誕生させたアニマティカフェイスのキャラ。その後も微修正は適宜行っていたのですが、そろそろ大きく前進させたいなということで超・星譚祭のエステし放題がはじまってから、あーでもないこーでもないとずっといろいろ試していて、やっと納得できる仕上がりになりました。

←変更前(2025年4月中旬頃)  変更後→

全体的に調整を入れてますが、特に大きな変更は以下の二点です。

瞳が本来の形になるようにした

アニマティカフェイスは、

  • 「目の形の調整」のXの値 ←→ 瞳の縦方向の長さ
  • 「左右まぶたの上下」の値 ←→ まつげの傾き

が連動しています。

以前は引いて撮影しても目がぱっちり見えるようにしたかったので、まつげが上向きになるように「左右まぶたの上下」の値をできるだけ大きくしていました。そのため「目の形の調整」のXの値の方は小さくせざるをえず、瞳の縦方向がつぶれてしまうため縦長の瞳しか使うことができませんでした。(上の左の変更前の画像でも、縦長のポポロンアイがつぶれてまんまるになっています)

今回の変更では瞳が本来の形どおりになるように「目の形の調整」のXの値をまず調整してどれでも好きな瞳を使えるようにしました。一方で「左右まぶたの上下」の値を大きくできなくなったのでまつげはあまり立てられなくなりましたが、まつげを変えたり値を微調整して許容範囲に収まるようにしました。

二重まぶたをアクセサリーに変更

二重まぶたは、以前はアニマティカフェイスの「顔バリエーションの装飾」機能を使っていたのですが、こちらは気軽に二重まぶたにできるものの細かい調整はできないので、今回はこの機能を非表示にしてアクセサリーで二重まぶたを作ることにしました。

アニマティカフェイスのキャラはウインクをさせたいので、位置固定の「くっきり二重まぶた」「N-くっきり二重まぶた」はNG、「N-くっきり二重まぶた/B」はウインクに連動してくれるけど形がいまいちなのでNG、ということで今回はウエノトゲアイラッシュを使っています。幸いウインク時も良い感じに動いてくれました。

ということでアニマティカ2.0が完成!

しばらくこれでSS撮影などして気になる箇所がでてきたら適宜微調整したいと思います。