【NGS】とあるMMORPGの最後を目にして
今回はプレイ日記ではなくNGS関連で最近感じたことなどを。
ブループロトコル終了
ブループロトコルが1/18に終了するということで、先週はブルプロの方に注力してNGSは控えめにプレイした程度でした。
ブルプロ自体について特にここでは書きませんが、NGS側やブルプロ側の自称はどうであれ自分の中ではPSO2NGSもブルプロも同様にMMORPGのくくりに含まれる数少ないゲームであり、なぜNGSは生き残ってブルプロはダメだったのか、商業ベースに乗っている他のMMORPGとブルプロとで何が違ったのか、MMORPGの魅力とは何か、MMORPGプレイヤーは何を求めているのか、などいろいろと考えさせられたゲームでした。
ちょっと皮肉に聞こえるかもしれませんが、NGSの魅力の一端に気付かされたのもブルプロのおかげなので、その点は感謝しています。
そして短くない時間をともに歩んできた自キャラとこのような形で永遠のお別れをするのも初めてで、いずれNGSの自キャラとも同様にお別れする日がくるのだろうか、その時どのような気持ちになるのだろうか、など思わずにはいられませんでした。
まぁ考えても仕方がないことなのですぐに考えないようにしましたけど。いずれその時が来ても悔いが残らないよう目一杯今を楽しみたいと思います。
顔のバランスはむずかしい
先日NGSでもなくブルプロでもない、とあるMMORPGの映像をたまたまネットで目にする機会がありました。そのMMORPGは名前は聞いたことがあったのですが実際の映像などを見るのが初めてで、見てみたらキャラの顔がちょっと気持ち悪かった……。
……と書くと悪口を言っているようですが、もちろんそんな意味で書いたわけではなく、顔のバランスって難しいというか不思議だなぁと改めて思った話です。
そのキャラは見慣れない自分からすると顔を縦に潰したような感じで違和感がありますが、おそらく見慣れた人からすると普通にかわいいキャラなのでしょう。こういった感覚は別にそのMMORPGに限らずNGSも同じで、見慣れない人からするとNGSのキャラも「顔のバランスおかしくね?ちょっと気持ち悪くね?」と感じる人も少なくないでしょう。私自身も自キャラですらしばらく前の自キャラを見て「顔のバランスおかしくね?ちょっと気持ち悪くね?」と思ったりしますからね。
目って不思議というかやっかいなもので、徐々に見慣れてしまって違和感を感じなくなるんですよね。
自キャラのキャラメイクをする際、「自分がかわいく感じるならそれでいい」というのも考え方なのですが、とはいえ自キャラが自分はかわいいと思っていても他人から「顔のバランスおかしくね?ちょっと気持ち悪くね?」と思われていたらやはり悲しいので、できることなら自分も含めて多くの人にとって違和感のないキャラにしたい。でも「多くの人にとって違和感のないキャラ」というのがよくわからない。自分の目はしばらくすると見慣れてしまって違和感を感じなくなってしまうので、どこまで当てにしてよいのかわからないですからね。
顔の長さとか、目・鼻・口の高さのバランスとか、両目の距離とか、そういった箇所も調整できてしまうNGSのキャラクリは、正解のないものをひたすら追い求めているようで、楽しいけど難しいですね。